Point1
複雑な評価における豊富な経験値
形状や面積といった個別の事情や法的制限を見つけたり、路線価を補正したりと、正しい土地評価で余分の相続税を払わないようサポートいたします。土地や建物を所有している方、譲り受ける予定のある方はぜひご相談ください。
Point2
空き家問題でお困りならご相談を
人が住んでいない空き家にも相続税は課税されます。同居して小規模宅地の特例を適用したり、売却して特例の控除を受けたりと、様々な方法で対策ができます。世田谷区エリアで専門的なサポートを希望される場合はぜひお任せください。
Gallery
About
スピーディーな対応でご相談やご依頼に対応し皆様に安心をお届けいたします
概要
事務所名 | 税理士法人田中事務所 |
---|---|
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂706 Google MAPで確認する |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
souzoku@tanakatax.jp |
アクセス
財産評価や遺産分割、税務申告や節税対策など、大切な財産を次世代へと引き継ぐご家族のビッグイベントが円満に進むように、様々な角度からサポートしております。ご相談やご依頼にはスピード感を持って対応いたしますので、少しでも気になる点がありましたら気軽にお声掛けください。
特徴
不動産に精通した経験豊富な税理士を世田谷区でお探しなら
大切な相続財産に関連したお悩み解決をアシストいたします
不動産物件をお持ちの被相続人の方にとっては、「世代交代の際にかかる税金のことで頭が痛い」とお感じかもしれません。不動産をどのように評価するかによって税額は大幅に変わり、多く納め過ぎたり、申告漏れが指摘されてペナルティーを受けたりといったトラブルを経験するケースが多くあります。「土地評価に詳しい税理士に申告を依頼したい」「将来を見据えて有効な節税対策について今から検討しておきたい」とお考えでしたらぜひお任せください。土地については面積や形状などの減額要因を見つけ、適正な価値が反映された評価を導き出します。そのほかにも、空き家の売却や定期借地権の利用、賃貸経営などの様々な方法で不動産を活用しつつ税金対策へと繋げられるようご提案いたします。遺産分割のお悩みや遺言書作成、権利放棄手続きなどについてもご相談をお受けしています。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
110万円の基礎控除を利用した生前贈与、贈与税の配偶者控除の活用、相続時精算課税制度を利用した贈与税の節約など、生前贈与に関連した節税対策についてお知りになりたい方は、いつでもお気軽にご相談ください。2022.02.19生前贈与や土地の評価引き下げなどの節税対策を丸ごとサポート | 世田谷区で相続や遺産分割は税理士法人田中事務所
-
申告していない預金や不動産がある場合には、認識していたかどうかに関わりなく相続税の申告漏れの指摘を受けます。最初から漏れなく申告書類を作成するほか、税務調査が入った場合にも同席してサポートいたします。2022.02.19税務調査で申告漏れを指摘されないよう十分に準備したい方へ | 世田谷区で相続や遺産分割は税理士法人田中事務所