Point1
丁寧で正確な申告書を作成します
申告していない預金や不動産がある場合には、認識していたかどうかに関わりなく相続税の申告漏れの指摘を受けます。最初から漏れなく申告書類を作成するほか、税務調査が入った場合にも同席してサポートいたします。
Point2
専門家に安心してお任せください
世田谷区を中心としたエリアにて、相続税に特化した専門性の高い税務サービスを提供してまいりました。計算間違いや土地評価のミスなどが生まれないよう正確な作業をスピーディーに進め、皆様に安心をお届けいたします。
Gallery
About
スピーディーな対応でご相談やご依頼に対応し皆様に安心をお届けいたします
概要
事務所名 | 税理士法人田中事務所 |
---|---|
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂706 Google MAPで確認する |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
souzoku@tanakatax.jp |
アクセス
財産評価や遺産分割、税務申告や節税対策など、大切な財産を次世代へと引き継ぐご家族のビッグイベントが円満に進むように、様々な角度からサポートしております。ご相談やご依頼にはスピード感を持って対応いたしますので、少しでも気になる点がありましたら気軽にお声掛けください。
特徴
大切な財産を円滑に譲りたいとお考えの世田谷区の皆様へ
申告をはじめ相続税に関連した幅広いサポート体制があります
法人税や所得税よりも高い確率で行われる相続税の税務調査は、申告してから半年から1年後、場合によっては2年ほど経過してから実施されることもあります。突然指名されて「どうしよう」「ペナルティーを受けるかも」と慌てるといった事態を避けるためにも、最初の申告時から専門の税理士によるサポートを受けたいとお考えでしたらぜひお任せください。正確な財産調査と適切な遺産分割、漏れやミスのない申告書類の作成と提出をお手伝いいたします。名義預金とみなされるリスクは、生前贈与や書類保管といったシンプルな対策で回避できます。特化型ならではのノウハウで、ポイントを押さえた対策によって安心をお届けします。遺言書作成や配偶者居住権の設定、空き家譲渡の特別控除、権利放棄の手続きなどのご相談やご依頼も承ります。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
相続税の税務調査において高確率で調べられ、申告漏れを指摘されるケースが圧倒的に多いのが、亡くなった方が配偶者や子供、孫の名義で預金を残した名義預金です。ご相談に応じてリスクの有無や対策をアドバイスいたします。2022.02.19名義預金が心配な方への手厚いサポート体制を築いています | 世田谷区で相続や遺産分割は税理士法人田中事務所
-
生前贈与の中で「110万円×相続人の数×10年」という控除が利用できるのが暦年贈与という制度です。十分に前もって贈与を始める場合には、財産を受け継ぐ人の数が多いほど大きな節税効果をもたらします。2022.02.19財産の生前贈与について安心して相談できる窓口をお探しの方へ | 世田谷区で相続や遺産分割は税理士法人田中事務所